育児中に便利!子育て世代に人気のネックスピーカーおすすめランキング

※記事内には広告が含まれています。
遊びと子育て

小さな子どもがいる家庭では、「家事をしながら音を聞きたい」「子どもが寝たあとも音を楽しみたい」といった悩みがありませんか?

夜やお昼寝の時にせっかく寝てくれたから、起こさないように静かに過ごすってことありますよね。

イヤホンやヘッドホンを使ってしまうと、子どもの泣き声や呼び声に気づかないこともあるし、
夜の家事は意外とあっちこっちに移動しながらなので、ゆっくりコンテンツを楽しめません。

そんな方におすすめしたいのが ネックスピーカーです。

私はネックスピーカーを使い始めて、自分の時間が充実し、ながら家事を楽しめるようになりました。

子育て家庭でネックスピーカーを使うメリットや、実際に使ってみた感想をご紹介します。

結論を先にお伝えすると

バランス型・低遅延重視、安価で1つめのネックスピーカーなら 400-SP090

在宅ワークでの性能を重視するなら SRS-NB10

とにかく軽いものを重視するなら AT-NSP300BT   がおすすめです!

ネックスピーカーってなに?

(出典:サンワダイレクト公式サイト)

ネックスピーカーとは、首にかけて使うウェアラブルスピーカーのこと。耳をふさがず、肩にスピーカーを乗せて音を楽しめるのが特徴です。

Bluetoothでテレビやスマホとつながるタイプが多く、軽量で長時間装着しても疲れにくいものが増えています。

小さい子どもがいる家庭にネックスピーカーがおすすめな理由

1. 音を周囲に響かせすぎない

ネックスピーカーは耳元で音を鳴らすので、周囲に音を大きく響かせずに、はっきりとした音声を自分だけが聞くことができます

深夜のドラマ鑑賞や動画視聴に最適です

2. 耳をふさがないから子どもの声に気づける

イヤホンやヘッドホンと違い、耳をふさがないので、子どもの泣き声や呼びかけにすぐ気づけます。

例えば、キッチンで家事をしながら音楽を楽しんでいても、泣き声がちゃんと聞こえるので安心です。

3. 家事中の“ながら時間”を充実させる

ネックスピーカーがあれば、洗濯や料理の間にラジオや音楽、オーディオブック音楽を流すことができて、自分の時間が少しだけ豊かになります。自分が移動しても、場所関係なく使えるのもメリットです。

4. 在宅ワークとの相性も良い

イヤホンを長時間つけていると、耳が蒸れる・痛くなるといった不快感が出やすいと思います。
ネックスピーカーなら肩にかけるだけで、快適に会議や通話に参加できます。
また家族が近くにいても大音量にならず、生活音と共存できます。

実際に使ってみた感想

私自身、ネックスピーカーを導入しました。

子どもが寝た後に起こさないように映画を見たい家事をしながらYouTubeで勉強をしたいと思ったからです。

ネットスピーカーがない時は、ひっそりと家事をこなしていたので、けっこう苦痛でした。

導入してからは、洗濯干しながら、洗い物しながら、洗面台掃除しながらなど、ネックスピーカーとiPadを持ち運び、YouTubeを楽しんでいます。

子どもが起きたときにはすぐ、気づくことができていますし、妻に話しかけられても、そのまま返答もできます。

妻と2人で映画を見る時もソファで少し音を大きくすれば横並びで座り、2人で聞くことができています。

子どもが寝たあとの生活の質が格段に向上しました!

ネックスピーカーの選び方

  • 軽さと装着感:長時間使っても肩や首に負担が少ないモデルが良い!
           200g以下が目安だが、重さと音質は反比例する。
  • 音漏れの少なさ:子どもが寝ているときも安心。音量を下げても聞き取りやすいタイプがおすすめです。
  • 防水機能:キッチンや水回りで使うならあっても良いが、必須ではないかも。
         防水規格IPXは4以上あれば十分。
  • 接続安定性とバッテリー:途中で音が途切れにくいBluetooth接続、長時間再生できるモデルが良い!
                Bluetooth5.0以上でOK.コーディックはapt-Xならうれしい。AACでもOK。

私が使っているのは175gですが、重さはそんなに感じないですし、肩凝りとかもありません。

防水規格:【IPX0:防水性能なし〜PX8:厳しい条件で水没しても水が侵入しない】の段階。
     IPX5はシャワーの水がかかっても大丈夫とされています。

Bluetoothコーディック
SBC:標準コーデックでほぼ全機器対応。互換性が高いが、音質は普通で遅延はやや大きめ
AAC:iPhoneなどApple製品で主に使われる。SBCより音質良好で遅延も少なめ。
aptX:SBCやAACより高音質で遅延が少ない(約70ms)。CD音質相当でゲームや動画に適す
LDAC:ソニー独自のハイレゾ対応コーデック。非常に高音質。遅延はやや大きいが音楽鑑賞に最適

子育て世代におすすめのネックスピーカー ランキング

3位:オーディオテクニカ AT-NSP300BT

(出典;audio-technica公式サイト)

強み・おすすめ点

  • 非常に軽量(約75g)。ネックスピーカーの中ではかなり軽い部類で、長時間装着でも疲れにくい。
  • Bluetooth 5.0対応でaptX / aptX Low Latency 対応。音声遅延を抑えやすい設計。
  • microSD スロット搭載で本体のみで再生可能。
  • 耳方向に向くスピーカーユニット。小さな音量でもクリアに聴こえるよう工夫されている。
  • 連続使用時間最大約 13時間。

注意点

  • 防滴性能がIPX2 相当と控えめのため、濡れやすい環境での使用は注意。
  • 音質には限界あり、重低音は期待しすぎない方がよいとの口コミも見られる。
  • ノイズ処理性能などが他の通話特化型モデルに劣る可能性がある。
  • 装着感が首の太さ・体格によってはきつさ・違和感を感じるというレビューも。

2位:ソニー SRS-NB10

(出典;ソニー公式サイト)

強み・おすすめ点:

  • 非常に軽量(113g)で、長時間使用でも首や肩への負担が小さい。 
  • 最大20時間の長時間連続使用可能
  • マイク2基搭載+高精度ボイスピックアップ技術でオンライン会議対応力高め。 
  • Bluetooth 5.1 対応で接続安定性が比較的良好。 
  • 防滴仕様(IPX4)で、汗・軽い水しぶき程度には耐えられる設計。 
  • マルチペアリング対応で2台の機器に同時接続できるマルチポイント機能あり。

注意点:

  • コーデックは SBC / AAC 対応までで、低遅延用途(映像視聴・ゲームなど)では必ずしも最適ではない。
  • 防滴は軽い水濡れ程度までであり、水没や多量の水には対応不可。
  • 音質は通話・会議重視設計で、中高音域重視傾向あり。重低音などサウンド性では物足りなさを感じるとの口コミあり。

1位:サンワダイレクト 400-SP090

(出典:サンワダイレクト公式サイト)

強み・おすすめ点:

  • 首や肩にやさしい柔らかいシリコン製ネック部で軽量(約175g)。
  • Bluetooth 5.0対応で最大約10mの通信範囲。低遅延のaptX LLと高音質aptX HD対応
  • 防水(IPX5 相当)対応で、水回りの使用でも安心。
  • 本体右側に操作ボタンと全指向性マイク内蔵でハンズフリー通話も可能なので、Web会議でも使える。
  • 比較的安価に購入できる

注意点:

  • 連続11時間再生と若干少なめ
  • 重量が他のものに比べるとやや重め。首にのせてる感覚はある。

簡単比較表

項目サンワダイレクト
400-SP090
ソニー
SRS-NB10
オーディオテクニカ
AT-NSP300BT
重量約175g約 113g約 75 g
防水性能IPX5 相当IPX4IPX2 相当
接続方式/
安定性
Bluetooth 5.0、apt-X LL(低遅延)対応Bluetooth 5.1(SBC / AAC)Bluetooth 5.0
SBC / aptX / aptX LL
通信距離目安見通しの良い状態で10 m以内規格上 30m見通しの良い状態で10 m以内
バッテリー・連続再生時間約 11時間約 20時間約 13時間
おすすめ点低遅延対応、通話マイクあり。音質も良い。
バランス良い!
「通話相手の声が明瞭」と高評価。軽量&使いやすさ優位。
ただし音質や通話用途には限界あり。

子育て世代におすすめネックスピーカー まとめ

順位モデル推しポイントこんな人におすすめ
1サンワダイレクト
400-SP090
低遅延対応、汎用性あり、コストパフォーマンスも魅力映像・通話も使いたいけど “全部入り型” を求める方向け。”とりあえず”欲しい人におすすめ。
2ソニー SRS-NB10軽量で通話能力が強い、バッテリーも長持ちWeb会議・通話が多いご家庭、在宅ワーク重視派
3オーディオテクニカ AT-NSP300BT軽量で音声の聞き取りやすさを重視した機能軽さを重視し、防水機能を気にしない方向け。microSD再生もしたい方に。

子育て世代を前提とするなら

バランス型・低遅延重視、安価で1つめのネックスピーカーなら 400-SP090

在宅ワークでの性能を重視するなら SRS-NB10

とにかく軽いものを重視するなら AT-NSP300BT   がおすすめです!

あなたのライフスタイルに合わせて、最適なネックスピーカーを選んでみてください。

ネックスピーカーは、子育て世代にとって 「耳をふさがずに余暇家事や育児とを両立できる」 心強いアイテムです。

毎日の暮らしを快適にしてくれること間違いなし。
ぜひご家庭に合ったモデルを選んで、子育てライフをもっと楽しく快適にしてください。