【2025年版】インフレーターマットにおすすめの空気入れ5選|子育てキャンパー向け徹底ガイド

※記事内には広告が含まれています。
遊びと子育て

インフレーターマット、空気を抜くのが大変!」そんな経験はありませんか?
自動膨張・排出するとはいえ、最後の一押しが意外と手間になるのがインフレーターマット。
特に子ども連れキャンプでは、設営も撤収もなるべくラクに済ませたいですよね。

吸気・排気ができる空気入れを使うことで、この手間を大きく減らすことができます

この記事では、インフレーターマットを簡単に使いたいファミリーキャンパーに向けて、失敗しない空気入れの選び方とおすすめアイテム5選をご紹介します!

インフレーターマットに電動空気入れが必要な理由

  • 寝心地が格段にアップ!
  • 設営・撤収が時短に!
  • 子どもがいても手が離せる、子どもに手伝いをお願いできる!

空気を最後まで入れないと、空気が足りずインフレーターマット本来の機能を発揮できません。

電動エアポンプを使えば、しっかり最後まで空気を詰めることができるため、快眠しやすくなります

また設営の手間を考えると、付属の袋などを接続すれば、空気を入れることができますが、何度も同じ作業を繰り返したりする必要があります。

なにより撤収の際の排気は手動で体重をかけて行わなければならずかなりの重労働です

電動エアポンプを使えば、数十秒〜数分で膨らみ、撤収時の排気もかなり楽に、時短になります。

我が家の子どもも結構この作業が好きです。大人は他の準備をしながら、子どもに吸排気をお願いして、楽しく設営・撤収ができるのも嬉しいポイント。

空気入れの選び方|失敗しない3つのポイント

電動タイプ(USB充電式)を選ぶ

電動ポンプ式は自動で空気を出し入れでき、時短&省力化できるため、小さな子どもがいる家庭に圧倒的におすすめ!

乾電池が必要なタイプもありますが、必要なときに乾電池がなかったりすると意味ないですし、なにより乾電池を毎回購入するのがかなりの手間です。

USB充電式であれば、事前に充電すれば良いですし、不足時はモバイルバッテリーなどで充電できるので絶対おすすめ。

バルブ形状に合うノズルを選ぶ

インフレーターマットのバルブ(一般的には逆止弁式)に適合するノズルが必須です。
変換ノズル数が多い製品ならマットを購入し直したときなどにも流用しやすく便利です。

キャンプでは川遊びや焚き火をすることもありますが、浮き輪に空気を入れられたり、焚き火の空気送りに使えるもの、ちょっとしたランプが付いているものもあるので、できるだけ汎用性の高いものを選ぶことが望ましいです。

ファミリーキャンプではインフレーターマット以外にも使えるかどうかがけっこう大事です。

最大風量を気にして選ぶ

最大風量は「一定時間に押し出せる空気の量」のことで、単位はリットル毎分(L/min)などで表されます。

風量が大きいほど、エアマットや浮き輪などの大容量なものを素早く膨らませるのに向いています。

対して最大空気圧とは「空気を押し込める力の最大値」のことで、PSI、kPa、BARなどで表記されています。
空気圧が高ければ、自動車や自転車のタイヤなど、内部の圧力が高いものに空気を入れる用途に適しています。

ここではインフレーターマットや浮き輪の空気入れ目的なので最大風量重要視します。

大きさ・重量、ノズルの種類、最大風量、バッテリー、その他の機能に着目します!

純正派におすすめ|WAQ・OneTigrisの空気入れ

WAQ ハイパワーエアポンプ

(出典:WAQ公式サイト)

・大きさ・重量:本体サイズは約73×48×133mm、重量は約282g

・ノズルの種類:6種類のアタッチメントが付属し、インフレーターマットもピッタリ対応可能。

・最大風量:記載なし。最大空気圧は4.5kPa。ダブルサイズのマットを90秒で吸排気可能。

・バッテリー:4000mAh。USB Type-C充電式で、強モード30分・弱モード60分の稼働が可能。
       ソーラー充電機能もあり。バッテリー残量確認可。

・その他の機能:
LEDランタン機能があり、3段階の明るさ調整(最大150Lm、4時間~11時間使用可)。
モバイルバッテリー(USB Type-A出力)としても使える。
色はタン、オリーブ、ブラックと好みに合わせて選べる。

WAQハイパワーエアポンプは、手のひらサイズ程度ですっきりした見た目です。
ノズルも6種類ついており、マットを買い替えたとしても問題ありませんし、浮き輪や圧縮袋にも使えます。

最大風量は記載がありませんが、ダブルサイズのインフレーターマットを90秒で排出可能なので、問題ない風量だと思います。

全ての電動エアポンプに言えることですが、LEDライトは同じ時間に使う場面でほぼないので、個人的には独立した他のものを使った方が使い勝手が良いと考えています。そのため、機能があるかどうかは重要視していません。

全ての項目において問題なく、おしゃれ感・信頼性もあり、おすすめ度の高いエアポンプです

OneTigris ECOPLUSE 電動エアーポンプ 

(出典:onetigris公式サイト)

・大きさ・重量:(約)幅91×奥行き100×高さ98mm、約310g

・ノズルの種類:3種類のノズルでインフレーターマットだけでなく浮き輪などにも対応可能。

・最大風量:約450L/分。ちなみに最大空気圧は5.5kPa。ダブルのマットを40秒で膨らますことが可能。

・バッテリー:4000mAh。USB Type-C充電式。充電時間4時間。連続使用時間12分。

・その他の機能:
旅行用ロック機能あり。 持ち運び安心。
大容量の収納バッグも付き、付属品はまとめて収納可能、携帯に便利。

OneTigris ECOPLUSE 電動エアーポンプ は、若干大きく、ごつごつした形状です。
最大風量が450L/minと強力なので、なにより速さが強みです。ノズルの種類は3種類と必要最低限なので、インフレーターマットと浮き輪ぐらいで十分という方にはおすすめ。

純正ではないが信頼性のある電動エアポンプ

DOD ソトネノエアポンプ

(出典:DOD公式サイト)

人気ブランドのDODから販売されている電動ポンプです。ソトネノキワミなどのインフレーターマットに使用できるため、同じバルブを使用しているWAQやOne Tigrisのインフレーターマットにも安心して使用できます

・大きさ・重量:約 43 × 43 × 53 mm。重量は本体 約 85 g、付属品込でも約 130 g。

・ノズルの種類:ノズルは浮き輪用ノズル、圧縮袋用ノズルなど 6種類のノズルが付属。
        もちろんインフレーターマット用もピッタリハマります。

・最大風量:記載無し。最大空気圧は出圧力 約 3.5 kPa/吸引圧力 約 3.0 kPaで上記2つに比べると劣る。
      セミダブル程度のサイズのインフレーターマットを3分で膨らますことができる。

・バッテリー:1300mAh(USB Type-C充電)、約10~15分連続使用可能。 約 2.5 時間で満充電。

・その他の機能:
ライト機能は3段階調光、最大170lm。最大の明るさで1時間持つ。
カラビナ、キャリーケース付き。カラーはタン(ベージュ)のみ。
ハイパワーモデルのラインナップもあり。

ソトネノエアポンプは出力や連続使用時間が上記2つにくらべると弱めです。

しかし、コンパクトさとノズルの種類は魅力的です。
スペックを求めず、嵩張らずにおしゃれでかわいいなエアポンプが欲しい方にはおすすめ

ハイパワーモデルはOne Tigris と似たような大きさ・見た目で、スペックは劣るので、選択肢には入らないと考えています。

楽天・Amazonで買える!人気の電動エアポンプ2選

1. FLEXTAILGEAR TINY PUMP / TINY PUMP X

「タイニーポンプX」は、超小型かつ高性能な電動エアポンプで、アウトドア・キャンプ・レジャー・焚き火用ブロワーなど多用途に使えるモデルです。

主な特徴・スペック

・大きさ・重量:約40×44×54mm。45g。卵ひとつ分より軽い!

・ノズルの種類:ノズル5種類が付属。インフレーターマット、浮き輪・圧縮袋など幅広く対応。
        しかし、ピッタリではなく、使い方に工夫が必要。

・最大風量:風量吐出量)は180 L/分。 ちなみに最大空気圧は約4kPa。

・バッテリー:800mAh。USB Type-C 対応。20分間連続使用可能。

・その他の機能:
カラーはブラック、オレンジ、ホワイトの3種類。
TINY PUMPはLEDランタン機能なし。 TINY PUMP XはLEDランタン(最大200ルーメン)機能ありになっており、好みに合わせて上位モデルが存在しています。

付属の空気のノズルもWAQやOneTigrisのインフレーターマットに対応していると謳っていますが、
空気が入りにくい場合は下記の一手間が必要

(出典;楽天市場)

超小型で意外とパワフルですが、一手間かかるのはデメリットですね。

2. Prime Camp 電動エアーポンプ

PrimeCamp電動エアーポンプはUSB充電式で、キャンプやレジャーなどアウトドア用途に便利な機能を多数搭載していると高評価です。

・大きさ・重量:約47×47×88mm。重量94g(キャップ含めて120g)

・ノズルの種類:ノズル6種類が付属。ノズルがピッタリしないという口コミも…。

・最大風量:170 L/分。 最大空気圧は約4kPa。

・バッテリー:1380mAh。USB Type-A 対応。

・その他の機能:
LEDライト付き、4段階調光(最大410ルーメン)。
カラーは8種類から選べるのでお好みの色を選べる。
収納袋付き。

手のひらサイズだけど、想像以上にパワフルで、LEDライトも明るくバッテリーも持ちもまずまずとの評価

デメリットとして、音が大きめであることやノズルがピッタリしないので、使用時は押さえながら使う必要ありとの口コミもあり。

またバッテリー残量表示がないため、途中で切れてしまったという口コミもあります。

使うときにはひと工夫必要!バッテリーは常に満充電を心がける必要あり!

電動ポンプのスペック比較まとめ

モデル名サイズ・重量バッテリー容量/電源風量(L/min)等の空気流量ライト機能ノズル数
その他
WAQ High Power Air Pump約 73×48×133 mm、
約 280-282 g
4000mAh、USB Type-C充電式。
ソーラー充電あり。
記載なし。
ダブルサイズのマットを90秒で吸排気可能。
LEDランタン付き(調光3段階)ノズル6種類、
モバイルバッテリーとしても使える
OneTigris ECOPLUSE約91×100×98mm、
約310g
4,000 mAh、Type-C充電式約 450 L/min3種類ノズルセット。
収納袋付き
DOD ソトネノエアポンプ約 43×43×53 mm、
約 85 g
約 1,300 mAh、USB Type-C充電式 記載なし。
セミダブルマットを3分で吸排気可能。
LEDライト(調光3段階)最大170 lm ノズル6種類、キャリーバッグ、カラビナ等付属
Tiny Pump X約40×44×54mm。45g。約 800 mAh バッテリー、Type-C充電式約 180 L/minLEDライト(調光3段階)最大200lm 5種ノズル。使用に工夫必要。
PrimeCamp 電動エアポンプ約47×47×88mm。重量94g。バッテリー容量 約 1,380 mAh 約 170 L/minLEDライト(調光4段階)最大410lm ノズル6種類。適合注意

どんな人にどのモデルがおすすめか

  • しっかり合ったノズルを使いたい → 「WAQ High Power Air Pump」「OneTigris ECOPLUSE」
                      「DOD ソトネノエアポンプ」
  • 複数人分のエアマット or 早く設営・収納したい
                    →  「OneTigris ECOPLUSE」
  • コスパ重視・多少の使いにくさは気にしない!
                    →  「Tiny Pump X」 「PrimeCamp 」
  • ブランド重視・おしゃれに使いたい
                    → 「DODソトネノエアポンプ」「WAQ High Power Air Pump」

予算に余裕があれば、やはり公式のものがおすすめですね!

まとめ|インフレーターマット用空気入れでキャンプをもっと快適に!

インフレーターマットの「あと少し膨らまない」「収納が大変すぎる」問題は、電動エアポンプがあれば簡単に解決!
今回紹介した5つの電動エアポンプは楽天やAmazonでも購入でき、レビューも高評価
パパママキャンパーの強い味方です。

手軽に設営・撤収を済ませて、家族との時間をもっと楽しみましょう!

コメント